お父さんに電話して!
お父さんに会いたい!

前触れもなく突然「お父さんに会いたい」と言い出す子供にどう対応してよいか分からないことってありますよね?
そんな時あなたはどうするでしょうか...

と自分や子供の気持ちにふたをしてしまう事も良いでしょう。

と勇気を振り絞って子供と自分に向き合う事も良いでしょう。
子供やあなたにとって幸せな将来はどちらでしょうか?
今一度自分と向き合い考えてみてください。
後者であれば、このブログを読み進めることであなたと子供に幸せな時間が過ぎる事でしょう。
スポンサーリンク
お父さんに会わせるメリット
お父さんも変わります

今も仕事を頑張っているお父さんの背中を子どもに見せることで「僕のお父さん凄い頑張っている!」「私のお父さんってこんなにすごいんだ!」と子供たちは久しぶりに会ったお父さんに夢中になるかもしれませんね。
お父さんをもう一度好きになれば、休日には子供を預けることが出来るかもしれませんしそこから新しい思い出が生まれるかもしれません。
確かに、一緒に居たころは仕事一筋で家庭を顧みないお父さんだったかもしれません。子供の世話もしてくれずあなたは一人で苦しんでいたかもしれません。
しかし、お父さんも変わったはずです、あなたとの生活を反省しきっとよいお父さんになっていることでしょう^^
将来への不安が一つ減る
スポンサーリンク
子供は親の行動をシッカリみています。

子供と親は写し鏡と言われています。もしですよ、将来自分と同じような思いを子どもにはさせたくないと強く心に思っているのならば、あなたと違う選択を子どもにしてもらう必要があります。
あなたと同じ洗濯をさせてしまいますときっと同じような現実が子供には待っていると思います。
脅すわけではありませんが、子供に幸せになって欲しいのならば少しでも違う選択肢を子どもに選んでほしいものですよね^^
ただし、あなたが不幸だと言っているわけではありません。少しでも違う選択肢を選ぶことが出来るのならば違う現実が待っていると言いたいだけです。
子供の可能性を少しでも伸ばすことができたのならば、長期的に考えるとあなたの将来は不安という一文字が消えるのではないでしょうか?
子供が会いたいと言った時のたった一つの対処法

会いたいといっている子供の意見を受け入れてください。
あなたは嫌な思いをし夫と離婚したかもしれませんが、子供とお父さんとの関係の中で今はあなたとお父さんとの関係は忘れてください。

そう感じる事は自然ですし、全然オッケーです^^
しかし、先ほどもお伝えしたように子供がお父さんに会いたがっているという部分に注目してください。この部分にだけ意識を向けることで子供の嬉しそうな笑顔やしぐさを想像できますよね。
ならば、子供だけをお父さんと会わせる事はできないでしょうか?今「お父さんに会いたい!」という子供の気持ちを大切にしてほしいんです。
そう感じる事が出来るのは今だけかもしれません、一か月先や半年先に「お父さんに会わせるべきだった」と後悔するよりも、子供だけをお父さんに会わせて自分は好きな事をしていても良いのですからね^^
あなたの気持ちを無視してくださいとは言っていません。あなたの中で今はお父さんに会わせたくない!という気持ちが強ければその気持ちを優先してください^^
けど、その時には子供の気持ちをしっかりと包み込んで優しくしてあげてくださいね。子供も一人の人間で人格もあり自分の中で葛藤している部分もありますので、その時には「抱きしめてあげたり」「頭をそっと撫でてあげたり」といったスキンシップを取ってください。
そうすることで子供は「あぁ!お母さんに受け入れられている」と感じますから^^
最後に
子供はその一瞬をとても大切に感じて生きています。

僕たち大人ももちろんそうなんですけど、子供は毎日が初めての事がとても多いです。大人が「こんなことはあたりまえでしょ!」と思っていることでも子供は全くの未知の世界です。
そう、子供は毎日未知の世界で冒険しているんですね。冒険の中にははじめての事だらけなんです、なので子供たちは目をキラキラ輝かせながら毎日はじめましての出来事に挑戦しているんです。
子供の時にお父さんの「お前は、橋の下で拾ってきたんだ!」というと子供は「自分は拾われた」という事実を素直に受け止めます。
お母さんの生理のタイミングでイライラして「うるさいから、騒ぐんじゃないわよ!」という一言に子供は「僕は(私は)騒いじゃいけない人なんだ!」と自動的に自分を押さえつけようとするんです。
これが冗談で言った一言だとしてもです。
これが子供時代の悲しい勘違いになり大人になっても他人を受け入れる事ができなくなったり、自分を傷つけてしまう大人になってしまう事もあります。
ただ、そんな一言を言ってしまったお父さん・お母さんに罪など全くありません。
皆それぞれに自分は正しいと感じて子育てをしてきましたし、知らないことも多いからなんです。
そんな自分を受け入れる事で子供の気持ちも自然に受け入れる事が出来るようになりますので、子供の気持ちを受け入れられる親子関係になりたいものです。
スポンサーリンク
最後まで読んでいただきありがとうございました
こちらも読んでください
復縁のきっかけは元嫁がSNSで投稿した自分の悪口を見たから?元嫁と復縁する3ステップとは?