ページコンテンツ
元嫁と復縁したい!?
偶然見た投稿が元嫁だった!?

スマホでSNSを見ていたら自分の悪口が書かれている事を偶然発見してしまった。
その、送信者が元嫁で離婚したにも拘らず「今更俺の悪口を!?」ってビックリしますよね?
元嫁が悪口を書く理由とその対応方法とそんな元嫁と復縁し幸せだったあの頃に戻れるとしたら...
そんな方法をお伝えしますので最後までお楽しみください^^
スポンサーリンク
元嫁が悪口を書き込む理由

気にならなければ人は基本スルー
人って興味がないと基本的にはスルーしてしまいます。
気になるという事は、何かしらまだ未練があったり伝えたい事があるってことなんです。
という事は、元嫁はあなたに何かしら興味があるってことなんです。
僕たち人間は、感情が動くとそれを考え行動に移そうとします。
わかりやすくお伝えすると、感情が動くとは「〇〇して欲しい!」とか「〇〇になりたい!」という欲望の表れなんですね...
欲望とお伝えすると「ドロドロした!」や「触れてはならない!」といったネガティブな事なのかなと思われがちですが、実は正反対なんです。
僕たちは欲望という感情にフォーカスすることで、相手が望んでいることがわかるようになります。
あなたにもないでしょうか?
行動だけ変えても実際は相手に伝わっていなかった事が...
たとえば
・気持ちは全然そうじゃないのにとりあえず家事の手伝いをした
・プレゼントを買ってきたのにいらないと言われてムッとした
それは相手が望んでいないことをやってしまっているからなんです。
気持ちがこもっていなくて「形だけ!」という事は顔が笑っていても相手に伝わってしまいます。
でも、しないよりはした方が良いと思いますけどね!
すこし、話がそれましたので戻ります(笑)
元嫁の悪口の中に相手が「〇〇して欲しい!」という答えがあるんです。
なので、「悪口を言われた、じゃあ反撃してやろう!」ではないんですね。
そんな事をしていたらお互いの関係はますます悪く、二度と修復できない関係になってしまいますので注意が必要ですね(;´・ω・)
あなたに興味があるからこそ悪口を言ってしまうんだと思います。
悪口やクレームというのは、あなたにもっとよくなって欲しいという欲望の表れなんですね。
今はお互いに関係が悪いかもしれません。
しかし、人間関係は修復することはできるんですね^^
じゃあどうしたらお互いの人間関係を修復し復縁できるのか、その方法をお伝えしますので次を読み進めてください
元嫁と復縁する3ステップ
スポンサーリンク
STEP1 投稿に反応しない
投稿を見てしまっても反応しないでほしいんです。
投稿にイチイチ反応しリアクションをとってしまう事はあまりお勧めしません...
なぜならば、それが今の相手の気持ちだからです。
どのような経緯でわかれたかは僕にはわかりません。
しかし、あなたならご自分がどういった経緯で別れてしまったのかは、今なら冷静に分析することって出来ると思うんです。
なので、投稿の内容にリアクションするのではなくてリサーチしてほしいんです。
たとえば
・別れた夫が嫌いすぎる!アイツは最低野郎だぁ!!
といった投稿を見てしまったとしましょう。
この時にリアクションで反撃するのではなく、「じゃあ、どこが嫌いなの?」とか「なんで別れたの?」という事を自分なりにリサーチしてほしいんです。
こうすることで、別れた理由や原因が浮き彫りになります。
そうしたら「もう二度と同じことをしない!」ようにすれば対策って出来るじゃないですか?
相手が嫌がることをしなければ、人間関係って修復できるんですよね^^
STEP2 見守ることを続ける
STEP1でリアクションしないとお伝えしました。
じゃあなぜ、リアクションはいけない事なのかをお伝えします。
リアクティブとプロアクティブについて
気持ちが反射的に反応してしまう、これは人間ですから仕方ないです。
僕たち人間はこのようにプログラムされていますから...
反射的に行動してしまう事をリアクティブと言います。
でも、そこでグッと反射したい気持ちを受け流すことができたら、僕たちってお互いに争う事って少なくなりませんか?
相手の行動や言葉を一旦自分の中に受け入れて違う角度からコミュニケーションをとってみたり、違う未来を予想してみる。
これがプロアクティブなコミュニケーションと言います。
じゃあ、何故プロアクティブが必要かというと。
人間関係を良いものにしていくっていう事は大変時間がかかるんです。
結婚する前はお互いに興味を惹かれ、惹かれあった2人は自然と恋に落ちます。
そうすることでお互いに納得したうえで結婚をするのだと僕は思います。
しかし、離婚というのはお互いに納得して問う事ってあまりないんじゃないでしょうか?
どちらかがプラスになりたいと思っているしどちらかがプラスになった分、相手がマイナスを背負わなくてはならない。
だから、勝った負けたとか自分が有利になりたいってなるんじゃあないのでしょうか。
自分が良くなりたいことは間違いではないと思いますが、長期的に見たらお互いにメリットはないと僕は感じます。
なので、見守ってほしいんですね。
けれど、どうしても何か言いたい!ってなれば無理に自分を押し殺す必要はありません。
そのときは、自分の望んだ方向の気持ちをSNSで発信してあげましょう^^
STEP3 応援し続ける事
STEP2では見守りましょうとお伝えしました、次のSTEP3では実際に行動に出てみてください。
応援ってどのようにしたらわかります?
・実際に元嫁の為になることをする
でもいいんですけど、まだお互いの関係が良くないなぁって感じるときには元嫁に直接アプローチするのではなく、元嫁の周辺からアプローチしてほしいんです。
ハイ!!そう思うのは仕方ありません!
けれど、復縁したいと思うのならば「背に腹は代えられません!」という気持ちや直接アプローチできないのなら周囲からアプローチするしかないんです。
彼女の心の周りの分厚い氷を少しづつ丁寧に溶かしてあげるイメージを持てたのならいいと思います^^
なので、元嫁の友達でもいいですし、お子さんがいるのならばお子さんに会いたいと伝えお子さんを思いっきり楽しませてあげることでもいいんです。
そうやって彼女の心を開いてあげるようにしてください。
あわせて読みたい
離婚して後悔し落ち込む男性必見!バツイチ男性が前向きに生きていける3つの方法
最後に

僕たち人間は、相手に対し一度心を閉ざしてしまうと「アイツが悪い!」とか「アイツのおかげで!」と何かしら相手を悪くいってしまう習性があるみたいです。
これが良いのか悪いのかというわけではありませんが、人と人とがオープンマインドで付き合うためには最初は自分から心を開く必要があります。
こうすることで相手を受け入れやすくなり、相手が今どう想っていてどうしたいのかがなんとなぁくですが、わかるかと思います。
人間関係は一回終わったらゲームオーバーではないんです。
何回でもやり直すことができるんです。
そして、あなたが望む未来を是非手に入れてください^^
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク
どうしても復縁したいのなら