
夫と無事に離婚できホッとしたのもつかの間。
いざ、母子家庭になったのはいいけど生活費や養育費が足りなくなりこの先がとても不安になって落ち着かない...
子供との楽しい夕食の時間、楽しいはずの休日がお金のことで頭がいっぱいになり後悔している。
そんな気持ちになったなのならばこのブログを最後まで読み進めることでその悩みは無くなっていると思います。
では、お金に困る理由とその解決方法をお伝えしますので、お楽しみください。
ページコンテンツ
母子家庭がお金に悩む理由
子供がいる母子家庭の平均収入は1ヶ月約15万円
シングルマザーが悩むことの一つにお金の問題があります。
例えば
育児の事から正社員雇用が難しくパート・アルバイトなどへの雇用が多い事があります。
出産したことで職歴空白により離婚した後の再就職を難しくしていることがあります。
離婚後約束していた養育費が相手から払われなくて、子供の養育費が足りないこともあります。
生活保護を許さない行政と母親のプライド
生活保護を受け取ることで子供が学校でイジメに会うのでは?という疑問があります。小田原の行政職員があからさまにわかるような衣服を着て受給者の自宅を訪問していたことがありました。
受給したい母親が一生懸命に頑張ってきたのにも関わらず、それまでの背景も聞こうともせずに「働いて頑張らなきゃダメでしょう!」「収入を上げる方法は今のところしかないの?」「週末子供を預けて飲食業に勤める事ってできないの?」
と相手の気持ちや背景を気遣うことなく聞いてしまう現在の職員の教育不足が母親の心を傷つける場合もあるのです。
そのほかにも、離婚はしていないが夫のDVで別居している・夫が結婚生活を拒否したために仕方なくアパートを借りた...
他にも理由はたくさんあると感じますが、今回は元夫や行政に頼ることなく自分の力で解決することが目的なのでこのへんで。
では、そのような事実にも強い気持ちで立ち向かい母子家庭でもシッカリと生活費を稼ぎ子供と良い関係を築く方法を順番にお伝えしますので安心して読み進めてください。
生活費を自分の力で稼ぎ子供と安心して暮らす

今現在このブログを読んでいるという事は生活費に困っているかと思います、なのでこれからお伝えすることをしっかりと読み進め自分の悩みを解決することをお勧めします。
この解決方法を行わずに「良い事聞いたわ!」で終わってしまうとあなたの生活はさらに苦しくなり子供が「お腹痛い!」と叫んでも病院にも連れて行くことさえ出来無くなります。しかし、この解決方法を読むことで生活費に困ることから解放され明るい母子家庭を築くことが出来ますし、
自分の力だけでお金を稼ぐ必要があるのか
ハッキリ言ってあります!ではどうしてあるのかという事を下のグラフで確認してください。
https://www.kodomo.living-in-peace.orgより引用
~ここから~
平成23年度全国母子世帯等調査によると、シングルマザーの平均年間就労収入が181万円で、その分布は、100万円未満が28.6%、100~200万円未満が35.4%となり、200万円に満たない世帯が約6割を占めています。

平成26年度国民生活調査によると、こどもがいる世帯全体の平均所得は696万円であり、相対的にも低い平均年収から、ひとり親家庭の暮らしの困難が想定されます。
~ここまで~
この、グラフを見た通り母子家庭では100万円~300万円の収入が8割以上を占めます。では、300万円の収入で何ができるでしょうか?
毎月の家賃を払い、育ち盛りの子供に栄養のある食事を与える事も、せめてもの親心で成績を良くしたいと学習塾にも通わせることも困難な状況です。
子供や自分のために一生懸命に働いても子供に良い教育を受けさせることも、毎日頑張っている自分へのご褒美さえもできないのです。
では、どうしたら子供を満足させ自分を満たし幸せに暮らすことが出来るのでしょうか?
次の章でお伝えしますので読み進めてください。
自分の得意をお金に変える3ステップ
それでは、あなたの暮らしにゆとりを与え幸せに暮らす3ステップをお伝えします。できる事なら、鉛筆とノートを用意することをお勧めします。
では、張り切っていきましょう^^
ステップ1ノートに書きだしてみる
あなたの得意なことを5つノートに書きだしてください
あなたの苦手なことを3つノートに書きだしてください
書き出しましたか?
ポイントとしては普段の生活で得意としていることと苦手としていることです。特別に考える必要はありません。
たとえば
料理は得意で朝ごはんはこだわりを持っているけれど洗濯が苦手!
掃除が好きで子供にウザがられてもすいすいと出来ちゃうけど整理整頓が苦手!
組み合わせてお伝えしましたが、別々でも良いです。
得意な事
可愛いお弁当を作ることが得意で子供が喜んでくれる・ママが子供の体を洗うととても喜んでくれる・子供をあやして寝かしつける事が得意・子供の宿題をわかりやすく教える事が得意など...
苦手な事
洗濯が苦手・得意な料理が無い・子供のしつけがわからないなど...
書き出したのなら次のステップに進みましょう。
ステップ2得意と苦手を掛け合わせてみる
これは簡単ですね!
ステップ1で書き出した得意な事と苦手な事を掛け合わせるだけですから。
ポイントとしては一番得意な事と一番苦手な事を掛け合わせるという事です。理由はこの後お伝えします。
あなたの得意と苦手な事の一番を掛け合わせることが出来ましたか?
............
.........
......
...
出来るまで僕はいつまでも待ちますよ♪
............
.........
......
...
.
.
.
出来ましたね?
それでは次のステップに移りましょう!
ステップ3掛け合わせたことを発信してみる
では、どのように発信すれば良いのかをお伝えします。
SNSはわかりますよね?
そうです、スマホユーザーなら使っているFacebook・Twitter・InstagramといったSNSにあなたの得意な事と苦手な事を写真・動画・文章で発信します。
けれど、「実名は!」「顔出しは!」「自分のプライベートが明かされることは困ります!」といったことは心配ご無用です、なぜならすべて匿名で発信できるからです。
実はSNSはすべて匿名であなたのプライベートを表に出すことなく行う事が出来るのです。
ビックリしましたか!?
でもこれは事実です!
使い方や疑問があればお問い合わせしてくれたら必ずお答えします
では、先ほど一番得意な事と苦手な事を掛け合わせることが必要とお伝えしましたが、ここまで読んでくれたあなたに特別にお伝えします。
掛け合わせることで無限に広がる未来
得意と苦手を掛け合わせることで無限にアイディアを作ることができます。先ほどは一番得意な事一番苦手な事を掛け合わせましょうとお伝えしましたが。得意な事を2番と苦手な事の1番を掛け合わせれば違うアイディアになることがわかるかと思います。
得意を作れば作るほどに、苦手をわかればわかることでアイディアは無限に広がります。これはあなたがこの世に生れてきた証拠になるのです。あなたは唯一無二の存在であるという意味です。
このブログを読んでやるべきこと
新しいノートが無ければ今すぐにコンビニで買ってきてください。ノートに書きだすことで未来が変わります。
わからないこと、質問したいこと、今一番悩んでいることがあれば問い合わせフォームから必要事項を記入してお問い合わせください。必ず質問にはお答えします。
それでは下記の問い合わせフォームからお問い合わせください
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
コメントを残す