娘が大きくなるにつれてなんだか憎らしく思えて可愛いと感じなくなった。
なぜだか、自分と娘を比べてしまい悲しく寂しい気持ちになってしまう...
けれど、自分がお腹を痛めて産んだ娘と幸せに暮らしていきたいと感じるかもしれません。
このブログでは、自分を責めなくする方法と娘を好きになり幸せに暮らせる方法をお伝えしますので最後まで読み進めてください^^
スポンサーリンク
ページコンテンツ
母親が娘が嫌いになる理由

娘は過去の自分
あなたのお母さんってどんな母親だったのでしょうか?
あなたの事をとても可愛がっていつもニコニコしていたのならば、とても良い幼い時代を過ごしてきたのでしょう。
けれど、母親にいつも必要以上に責められ兄弟と比べられて過ごしてきたのならば事情は変わってきます。
母親は男の子でもそうですし特に女の子にとっては同じ価値観をいつも共有したいと感じていると思います。
男の子は何か辛い事や悲しことがあった時に「頭をなでたりハグしたり」をすれば安心すると思います。
実際に僕が小さい時には、母親に抱きしめてもらった時や手をつないでもらったときは「とても身近な存在」に感じたものです。
けれど女の子は何かをされることに喜びを感じないと言われます。
同じ空間で同じ価値観を共有する事で喜びを感じるのかもしれません。
僕も娘によく言われます...
「お父さん一緒にこれやろうよ!」「一緒に居てくれると私嬉しい!!」って感じにです^^
なので、お母さんと一緒に過ごしたい「ただ私を認めてほしい!」と感じているのかもしれません。
あなたは自分の母親に共感されたことや同じ価値観を共有されたことってないでしょうか?
母親が共感してくれなければ自分も娘に共感することはできないでしょう。
母親が同じ価値観を共有してくれないと自分も娘と同じ価値観を共有することはできないんです。
なぜなら、小さい子どもは親しか味方がいないからなんですね。
あわせて読みたい
シングルマザーの子育ての悩みとイライラを解消?自分の時間を有効利用するたった一つの方法
母親の理想になれない自分

子どもって母親の顔色ばかり気にしていませんか?
確かに子供の時に自分の見方は両親しかいません。
この時に、両親が偏った教育をしてくれたのならばあなたも偏った価値観でしか物事を捉えることはできないでしょう。
けど、偏った教育しかしてくれなかった両親を責める必要はありません。
あなたの両親は「その時の最善な方法であなたを育ててくれた」からなんです。
あなたの両親もおじいちゃんとおばあちゃんから教育されて育ったことはわかりますよね?
そのおじいちゃんとおばあちゃんが一番良いと思った事をあなたのお父さんやお母さんにおしえていたわけなんです。
そうするとどうでしょうか?
両親は自分の価値観をあなたに教えてくるんです。
けれど、その時々で時代は変化し価値観も違ってくることはわかると思います。
そのギャップを埋める方法を知らないから、余計に母親は強く価値観や理想を押し付けるようになります。
なぜ押し付けてくるのか?
それは、自分の娘によくなって欲しいからなんです。
よくクレーマーとかモンスター〇〇って、「何かしらケチをつける」事って聞くじゃあないですか。
これって、相手が自分によくなって欲しいから「クレームや文句を」つけるんです。
なので、母親が自分が理想としている娘の姿を「あなたにそうなって欲しい」からケチをつけてくるのかもしれませんね。
この相手によくなって欲しいというケチは、あなたのお母さん、あなたのおばあちゃんそのまたお母さんと代々受け継がれてきたのかもしれません...
なので、先祖代々受け継がれてきたその習慣はあなたが思い切って断ち切ってもいいのかもしれません。
そして、自分が娘を嫌いになってしまう理由って「あなたが悪い」わけではないという事がわかりますよね?
その習慣をあなたが断ち切って「あなたと娘が幸せに暮らす」新しい習慣を作っていくことも面白いかもしれません^^
娘と良好な関係を築く方法
スポンサーリンク
自分の母親との関係を解決
もう、これはストレートに伝えるしかありません。
伝え方のコツなんですが、チョット勇気を出して伝えてみてください。
・子供の頃の気持ちを正直に伝える
これだけなんです。
「私は、子供の時にお母さんに認めてもらいたかっただけなの」「認めてもらえなかったときはとても悲しい気持ちになって心細かった思いがありました」
このように当時の思いをストレートに伝えてください。
そうすることで、あなたの母親との確執も取れ自然に娘との関係も良好になると思いますよ^^
娘に自分の過去を伝える
母親とのシコリが取れたのなら次は娘との関係性を良好にすることに集中したいと思います。
その方法は、いたってシンプルです。
・娘に対して自分の子供時代の思いを伝える
これだけです^^
「お母さんね、子供の時にあなたのおばあちゃんに認めてもらえることって少なくてとても悲しい思いをしたの」
「お母さんもあなたに同じような事をしてたと思うのね」「これからはお母さんとニコニコくらしましょう^^」
というように自分の気持ちと娘とどのように暮らしていきたいかを伝えてください。
娘との関係を良好にして幸せな親子になってくださいね^^
最後に

知っていると知らないでは解決方法などわかるはずはありません。
知っていてもやらない人もいますし、知らなくてやり方がわからなくて悩んでいる方が大勢います...
今日あなたは親子関係を良好にする方法を知りました。
このブログを見つけてくれたこと、そしてこの記事を最後まで読んでくれたこと。
すべてが奇跡的な確率ですよね?
なので僕はあなたに感謝します^^
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク
こちらも読んでみてください^^
コメントを残す